技術コミュニティラボ 地域未来ヴィジョンWS「 医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」対面開催のご案内【6/18】

公開日 2024年05月31日

 島根大学地域未来協創本部産学連携部門では、定期的に、技術コミュニティラボ ミーティングを開催しています。

 来る6月18日に、「医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」をテーマに、技術コミュニティラボ 地域未来ヴィジョンWSを対面で開催します。

 島根県は、高齢化や人口減少による働き手不足が深刻な課題となっています。また、様々な職業病を抱える方やメンタルヘルスに不調をきたす方も多く、豊かに働き続けることが困難な方も一定数いることが報告されています。

 島根大学では、誰もが身体的・精神的・社会的に豊かに働ける社会の形成を目指したいと考えています。このため、今後、職場環境の課題発見と改善、自身のメンタル課題の早期発見と改善、人のつながりによる元気なまちづくり等を目指していく予定です。さらに、出雲は古事記に医療発祥の地と記載されており、この取り組みをもとに、出雲をリブランディングし、さまざまな身体的・心理的特徴の人が観光に訪れるまちづくりを目指していきます。

 今回の技術コミュニティラボでは、前半は複数の研究者より情報提供するとともに、後半では付箋をつかっての質疑応答や「2050年の島根県をどのような地域にしていきたいか?」、「それはどうやって実現していくか?」といった地域未来ヴィジョンについて意見交換していく予定です。

 詳細は、案内チラシをご覧ください。

主  催:島根大学、島根県

日  時:2024年6月18日(火)13:30~15:30

会  場:島根大学地域未来協創本部産学連携部門2階会議室(島根県松江市北陵町2 ソフトビジネスパークしまね内)

対  象:企業、大学、自治体、NPO法人、その他支援団体

内  容:*情報提供

       ・バックキャスティングによる未来拠点の共創 / 島根大学 松崎 貴 理事

       ・障害者によるピアサポート社会の創出 / 島根大学医学部 岩下 義明 教授

       ・繊維センサで睡眠・呼吸レベルを簡単・見える化で「メンタルヘルス向上を実現」
         / 島根大学医学部 根武谷 吾 特任教授(POSH WELLNESS LABORATORY株式会社 代表取締役)

       ・玉造温泉×薬草湯治プロジェクト「温泉×神話×薬草」テーマを共有した重層的なまちづくり / 島根大学医学部 片岡 諒 医科医員(合同会社薬雲 代表取締役)

       ・職業病の分析と改善により持続可能な会社を目指す / 島根大学 元廣 惇 客員研究員(株式会社CANVAS 代表取締役)

     *休憩・名刺交換・付箋記載

     *ワークショップ形式の意見交換
       2050年の未来ヴィジョンと実現方法

参加費:無料

申込み:Webフォーム、又は、案内チラシ裏面の参加申込書をご利用ください。
       ※6月17日(月)までにお申し込みください。

問合先:島根大学 地方創生推進課 地域協創グループ
       Tel:0852-32-9827